珍しくテレビを見ていたらダウンシフターという生き方について特集されていました。
ダウンシフターとは生活水準を下げてゆとりのある生活を送ることです。もっと正確に言うと、生活水準を下げるというよりは、無駄な出費を抑えて効率的に生活すると言った方が良さそうです。
具体的には…
- 少ない収入でも満足できる生き方を探ること
- モノやサービスの消費が少なくても楽しめることを探ること
- 拘束時間が長く仕事生活から抜け出て時間的ゆとりのある生活を送ること
- ストレスの多い仕事生活から抜け出てストレスの少ない生活を送ること
- 競争社会から離脱
などなどの生活を送る人々のようです。
車のギアを一段下げるdownshiftという単語が元になっているようです。
ダウンシフターという言葉自体は新しいようですが、この生き方自体は昔からありますね。
田舎暮らしや外こもりなんかも完全にダウンシフトです。まあ外こもりはほとんど働きませんが(笑)
特集に出ていたダウンシフターの方々はだいたい20万円弱の収入で自営業を営んでいました。
自分の場合、趣味はほとんど金のかからないものばかりなので、生活自体はダウンシフトできるんですが、それでもやはり金は欲しい(笑)
やっぱり不労所得でそれなりに収入を得ながらダウンシフトというのが最強なんでしょうか(笑)
Leave a Reply